2024.11.11 20:53仕事の段取りで差がつくこの記事・本の紹介では、お笑い芸人の例を引用して、限られた時間で効率よく仕事を処理することに言及しています。ポイントは2つー 「効率よく働ける人」と「いつまでも仕事が終わらない人」の違いいつまで経っても仕事を終えられない人は、自分の作業時間に対する見込みが非常に甘いです。ー 効率...
2024.11.10 01:49ペンはキーボードより強し最近、自分の手で文字を書いていますか。レポートはパソコンで作成し、手紙はメールで送る時代です。最近はパソコンさえ使えない人もいるようです。すべてスマホでこうした作業を行うことができます。入力もキーボードを使わず、音声入力で行うことができます。そうした環境になると、ペンで文字を書く...
2020.09.15 02:07働き方と価値観コロナで先行きが不安ですね。しかし、こういう時こそ、若い人にはチャンスかもしれません。これまでの進め方や考え方が通用しなくなる時代です。以下のようなサイト記事を見つけました。見出しタイトルだけ書きだしてみましたが、これだけでも何か書かれているか想像がつきます。きっと新しい視点や考...
2019.04.15 14:29採用したいと思わせる:口下手でも一生懸命話せ日本では2020年度入社就活ももう終盤でしょうか。当地の学生は最終試験の最中、単位が採れるか、卒業できるか、で必死な時期ですね。彼らには就職など二の次。まずは卒業という難関を突破しなくてはなりません。大学事情は日本と大きく違いますね。日本で日本企業に就職したい人は、やはり就職面接...
2019.03.13 04:16組織に採用されることが大事今日、こんなインターネット記事を見つけた。ソニーに二度入社し、その後上り詰めた人で現在は、人材紹介のプロとして活躍されている方の記事。人生100年時代を見据え、前半50年と後半50年をどう生きるか、という内容。主な主題は、後半50年のために前半50年をどう過ごすべきかという教訓だ...