ペンはキーボードより強し

最近、自分の手で文字を書いていますか。

レポートはパソコンで作成し、手紙はメールで送る時代です。

最近はパソコンさえ使えない人もいるようです。

すべてスマホでこうした作業を行うことができます。

入力もキーボードを使わず、音声入力で行うことができます。

そうした環境になると、ペンで文字を書くことの必要性を感じないのではないかと思います。


この記事で紹介されている大学の研究報告では、耳で聞き、脳で理解し、手を使い文字を書き、目で確認する手書き作業は脳の活性化と知識定着を促し、とてもよい効果を生むのだそうです。


主な要点見出し:

研究結果は「ペンはキーボードより強し」

手書き群のほうが良成績だった問題

「すべて書き取れない」ゆえの利点

キーボードを使うと受け身になりやすい

「メモを取る」は高度なマルチタスク

書きながら考えられない学生に愕然とした

会議でただの「記録係」になっていないか

メモの「欠落」を埋める作業が重要

脳をたくさん働かせるから記憶が定着する

電子機器は脳が働く余地を奪っている

手書きで「コピペ」はハードルが高い

思考する時間が失われていることにも気づかない


ちょっとよいペンを買い、メモを取る習慣をつけるのもいいかもしれませんよ。

ワーホリ・コネクト・トロント

トロントでワーキングホリデーにチャレンジしている若者を応援する情報サイトです。 オフ会企画など、ネットワークを広げるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000