グローバル人材ってなに?

トロントなど海外での経験を強みにして、就活に臨む人も多いと思います。しかし、今求められるグローバル人材ってどんな人だと思います?

自分がよく読むJPBusinessというwebで東大の濱中教授が的確な定義を書いていたのでご紹介します。

(JPBusinessより抜粋)

育成が急がれているという「グローバル人材」の人材像にも、要望があるという。
 「企業が求めるグローバル人材は全般的に、語学力があり海外現地で多様な人材を相手にリーダーシップを発揮するような人物と定義づけられています」
 「しかしコミュニケーション能力やリーダーシップを磨いても、専門という軸を持っていない人材は、海外では価値を認めてもらえず、馬鹿にされてしまうことにもなりかねません」
 「そういう意味では、本当に企業が世界で戦える人材を望むなら、技術であれ知識であれ、専門という軸が必要です。企業には、専門というものに敬意を払っていただきたいと思っています」

(了)

どうです?

貴方に専門の軸はありますか?

ワーホリ・コネクト・トロント

トロントでワーキングホリデーにチャレンジしている若者を応援する情報サイトです。 オフ会企画など、ネットワークを広げるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000