新年に思うこと

コロナ、経済、国交、などなど社会不安がますます大きくなっていますが、そうした話題の中で、取り違えていると思われる基本的理解があるように思える

以下の用語の定義を三省堂大辞林第三版から引用すると


人権 ー 人間が人間らしく生きるための生来持っている権利。

=>人権は自分で守るものであり、守ってもらえることを期待してはいけない


自由主義 - 個人の価値や人格の尊厳性を重んじ、人間の自由な思想・活動を可能な限り保障しようとする立場。政治的には、市民的自由の擁護・拡大、経済的には自由放任主義の主張としてあらわれる。

=>社会で生きる限り、個人の自由より優先されるルールに従うのは義。。


民主主義 ー 人民が権力を所有し行使するという政治原理。

=>政治に関心を寄せないのは権力権利を放棄したのと同じ。


資本主事 ー 商品経済の広範な発達を前提に、労働者を雇い入れた資本家による利潤の追及を原動力として動く経済体制

=>貧富の差が生まれるのは、当然の帰結。


今先進国で起きていることを見ると、社会のルールを無視し、人権や権利ばかりを主張し、体制(国家、政府)への不満を述べるも、政府からの支援を期待し、富めるものはだんまりを決め込み、瀕するものは経済施策の不平等を訴える。


社会の中で、平等を求めることは不可能であることを認識するべきではないだろうか。


ワーホリ・コネクト・トロント

トロントでワーキングホリデーにチャレンジしている若者を応援する情報サイトです。 オフ会企画など、ネットワークを広げるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000